2020年07月03日

薪確保に苦闘

20200703_1053_42440.jpg

2008年春、南信州に移住した。憧れの薪ストーブを設置。
薪の入手が課題だった。運良く雑木林を購入できたが。切り出しが9月中旬で、村人で便利屋Mさんに依頼。この年の薪として自力で玉切り・薪割り・保管、初めての体験だった。未乾燥のままよく燃したものだ。今考えると無謀で無知なこと。
玉切り、割り方は村の色んな方からお教え頂いた。そしてこの冬からMさんの指導で伐倒
をやり、潤沢に確保出来、十分乾燥した薪を燃せるようになった。
2014年に富士見町に転居することになった。薪はストックもあり、購入してあった雑木林に材が沢山あり、3年程は問題なかったが、作業・運搬に時間が掛かり新たな入手先を探さざるを得なかった。
ある真冬、雪が降りしきる中、薪割りをしている集団に出会った。
「杣人の会」のメンバーだった。
後日現場に掲げてあった入会案内の看板を頼りに入会することにした。
会のシステムは優れており、フルシーズン活動できないが薪は潤沢に確保出来る様になった。満足している。
                (会員A

杣人の会



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村
posted by そまびと at 11:05| Comment(0) | 日記

2020年07月01日

花いっぱいプロジェクト2020のお知らせ

106123567_3075000799252846_2570776173987274542_n[1].jpg

賛助会員の皆さま

杣人の会 花いっぱいプロジェクト2020
             担 当  矢島喜美男

「花いっぱいプロジェクト2020」のお知らせ

いかがお過ごしでしょうか。

6月13日(土)の『ズームラインにラベンダーを植えよう!』イベントは、雨の中みなさんの協力で無事終えることができました。(詳しくはホームページをご覧ください)

ラベンダーを植えた後の手入れも含めて、原村の美しい自然の保全、「花いっぱいの深山フィールドに!」を目標に「花いっぱいプロジェクト2020」を継続したいと思います。

今後、月に2回程度作業を行いますので、無理のない範囲でご参加いただきたいと思います。

 花いっぱいプロジェクト2020 = 7月の予定 =
日 時  7月11日(土) 10:00〜12:00

7月25日(土) 10:00〜12:00
場 所  深山フィールド
内 容  ラベンダーの手入れ、深山フィールドの花の世話など
持ち物  マスク、作業服、日よけ帽子、鎌など草取り道具、水分など
      *手指の消毒液は、用意してあります。
その他  参加者には薪の購入に使える「500円券」をプレゼントします。

申し込みは、随時受け付けています。ご希望の方は、メールでお申し込みください。 info@somabito.net

※この作業は賛助会員向けに発信していますが、一般の方の体験参加も大歓迎です。 

また、杣人の会は会員を募集しています。 詳しくはホームページをご覧ください。 www.somabito.net/

杣人の会



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村
posted by そまびと at 11:07| Comment(0) | イベント