2020年08月30日

8月最後のラベンダーの手入れ

01.jpg02.jpg
最初にドングリ畑の草取り。
こんなに大きく育ちました! と思ったら大きいのは勝手に生えてきた栗でした。 もう実が成っています。 ナラは栗の半分くらい。
03.jpg
去年植えた宿根ひまわりがきれいに咲いていました。
05.jpg
道路には手作りの看板。
06.jpg
ラベンダーがきれいに咲いています!
04.jpg
暑い中 帽子をかぶって草取り開始。
11.jpg07.jpg
08.jpg09.jpg
疲れを見せない良い笑顔です。
10.jpg
男性陣の多くは草刈り機で深山フィールド内の刈り払い。 移住者ばかりなのに楽々と草刈り機を扱っています。
最初、刈り払いと聞いた時に借り払いかと思って話が通じませんでした。

皆様お疲れ様でした!
また来月頑張りましょう! よろしくお願いします!

杣人の会



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村
posted by そまびと at 15:56| Comment(0) | イベント

2020年08月26日

鳥と言やぁ食うものだと思っとりました

餌台をカワラヒワに占拠され恨めしそうに見つめるシジュウカラ
DSC01490 (2).jpg
巣立ち間近のキセキレイの雛
DSC02372.jpg
キセキレイ用に薪だなに置いた巣箱。思惑通り•••フフフ。因みに周りの薪はキハダ、ハンノキ。
DSC03457 (2).jpg
別の薪棚にも•••周りはナラ、ニセアカシア、サクラなど。
DSC03456.jpg
都内在住の時は鳥と言えば焼き鳥、親子丼、鴨南蛮などなど食う物ばかりを連想しておりました。
移住し鳥たちの声で目覚める日常に換ります。自然と彼らに関心が向き今ではすっかり野鳥野郎となってしまった事に何の不思議がありましょう。

野鳥保護と言えば巣箱設置。自分も今年は5つ掛けました。
武蔵小杉のタワマンかウチの巣箱かと言うほどの大人気。シジュウカラ、ヤマガラ、スズメ、キセキレイなど多くの小鳥たちが入居いたしました。
特にキセキレイやスズメなどは巣箱以外、薪棚の隙間を利用しても営巣いたします。広葉樹の薪が好みという点は我々薪ストーブ愛好家と意見の一致を見るところであります。

薪ストーブの燃料である薪。
割る際は大きさを、積む際はバランスや風通しを、焚く際は樹種や投入のタイミングを考えます。
その流れの中、薪棚に積む際ちょっと彼らの住環境なんかに想いを馳せていただくといいかもしれませんねぇ。

因みに今では鳥と言えば愛でるもんだと思っとります。

                 N.Y

杣人の会



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村
posted by そまびと at 17:24| Comment(1) | 日記

2020年08月25日

杣人の会に入って

杣人の会に入って

私は、リタイヤする少し前の2009年春から、家内の実家の茅野市泉野でパセリ栽培の準備を始めました。
5月には、八ヶ岳中央農業実践大学校の就農準備校(約2週間)で、野菜栽培のいろはの“い”をかじったり、長野県農業大学校佐久支場でリンゴの木の剪定をかじったりしながら、パセリ栽培を始め、JA信州諏訪に出荷を始めました。
2010年の冬に茅野市に家を購入し、薪ストーブを設置しました。
しかし薪の調達は、なかなか大変で、そんな中、杣人の会の代表の田中宏和さん(その当時は、未だ杣人の会は発足していませんでした。)と知り合い、山での間伐や、重機の運転を“かじり”始め、野菜栽培より、伐採、薪づくりの方が面白くなり、杣人の会の発足後の2018年に入会させて頂きました。
原村を中心に、農家の畑や田圃の近くで、森の影響で日影になる木々の伐採や、別荘地内の大きくなりすぎたカラマツ、アカマツの伐倒に参加させて頂いています。
伐採した材を、深山フィールドで薪割りし、薪を販売したり会員に配布したりして、私もその恩恵に預かっています。役員の方々の伐採場所の情報収集は、大変だと思います。感謝します。
さて、今年(2020年)は、コロナ禍で活動が滞りがちですが、長野県も“ウイズコロナ”時代の活動を提唱しています。杣人の会の活動は、野外が中心なので、感染対策をしっかり取り活動に参加していきたいと考えています。

<参考> 私の薪棚は、皆さんと異なり、足場パイプ(単管)で作っています。8月は、未だ空があり、早く薪棚を埋めないと、今年の冬は、越せないです。
DSC_0004.JPG 

杣人の会会員 K.K.

杣人の会



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村
posted by そまびと at 08:03| Comment(0) | 日記