2020/11/11
「わあ、新鮮な樅の枝! いい匂い!」
「ウバユリの名前の由来を知ってますか?」(歯《葉》がない)、、、(笑)
「野ばらの赤い実、トゲトゲがいっぱい!気をつけて!」・・・・・
穏やかな天気の中、賑やかに始まった「スワッグ作り」。
でも、作業が始まると、材料選びの時とは違って、みなさん黙々。
材料やリボンのなどの組合せや配置に熱心に取り組みだしました。
たっぷり2時間、自然と遊びました。
スワッグの材料は、みんな原村産!
大きな松ぼっくり(原村図書館脇のドイツトウヒ)
小さな松ぼっくり、カラマツの実、ウバユリ、
ゴウダソウ(小判のようなさや)、野ばらの赤い実、
菊、麦などドライ、、、、
原村の自然の素晴らしいさやその自然を守っていいかなければ!と
再確認したスワッグ作りでした。
花のプロジェクトは、冬季のお休みになります。ありがとうございました。
次回のイベントは、「キノコの菌打ち」でしょうか?その準備のため、
杣人たちは、ナラの木を倒して、ホダ木を準備作業中です。
(杣人の会準会員 himawari)

杣人の会
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村