7 組 9 名の参加者でした。みなさんマスクで、ソーシャルディスタンスをとっての活動になりました。久しぶりに会う方もいて、肘タッチでの再会になりました。(スポーツ選手みたいで意外にかっこいいな〜)

最初に会員による説明がありました。電動ドリルを使うのが初めての方もいて真剣に耳を傾けています。工具は会員の自前です。(結構いい工具を持っていて羨ましい。私も充電式が欲しいよ〜。)

10cm 間隔で穴を開けます。打つ位置が一目で分かる板を準備したので、簡単に開けられました。それでも周りの話に気がいってしまい打つ位置を間違えてしまった参加者もいました。(実は私の奥さん。全集中!)

開けた穴に、菌をさします。先に 1 列全部さしておく方が効率よさそうです。
(まるで穴から顔を出しているチンアナゴ?)

さした菌を打ち込みます。ご夫婦で息を合わせて打ち込む様子は、餅つきを連想してしまいました。(私も奥さんと共同作業しようかな。ケーキ入刀以来か?)

密を避けるために2グループに分けました。待っている間、一方のグループは杣人の会の活動を説明させていただきました。(花プロジェクトにも参加してね)

最後に参加者と会員で記念写真を撮りました。この時だけはマスクを外しました。女性の方達は楢の木をお子さん(お孫さん?)のようにだっこしてます。来年には丈夫で元気な多くのシイタケが沢山できるといいですね。 (会員 IS)

杣人の会

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村