2021年03月13日

杣人の活動 〜ワイは檜やで。さわら(サワラ)ないで〜

 3月になり暖かな日になる。今回の作業は中新田にある小川沿いの土手の伐採、枝処理。
小川のせせらぎが春の陽気を感じさせる。
DSC_0343.jpg
 下の写真の木はサワラ。葉の裏の模様が Y ならヒノキ、H(X)ならサワラだそうだ。覚
え方は「わい(Y)はヒノキやで。あらエッチ(H)サワラないで〜」だそうだ。
           (ブログ担当)
DSC_0346.jpg
P1070049.jpg

杣人の会


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村
posted by そまびと at 07:25| Comment(0) | 日記

2021年03月10日

薪ストーブ 暖かく燃えていますか?(U)

前回の続きです。
信濃毎日新聞の担当者からのコメントです。本旨を損なわない程度に抜粋しています。

県の水大気環境課によると「住宅地での薪ストーブ利用自体を規制する法規制はない」とのこと。
・「困っているが近所なので言えない」の声が目立つ。
・住宅地だけでなく、山間地からも同様の意見も。
・深夜の新聞配達で煙や臭いを感じた。「使用者はこのことを知らないのかも」
・「住宅密集地での使用は控える時代になった」という意見も。
・「使い方、まきの種類、煙突の立て方、管理に原因」という指摘も多い。
・「やんわりと、あるいは地域の広報を使って先方に伝える」という提案も多かった。

薪ストーブは、輻射熱が家を温めるため、いつまでもほのぼのとした温かさが続きます。
「遠赤外線で・・・」という効能を唱える人もいるようですが、異論を唱える人もいます。

いずれにしても
「薪ストーブで体と心を温め」「薪ストーブを慈しみ」「薪ストーブライフを楽しむ」ことが
人生を豊かにしてくれると思っています。
薪ストーブが自分だけでなく、周りの人も温めてくれますように!
                        ( T.H )
世界中が「地域資源循環型の持続可能な未来」を模索しています。
薪ストーブは、まさしくそれを実践しているものです。
環境省も、薪ストーブ、特にペレットストーブに対しては、日本で初めてのガイドラインを策定しました。
参考として、URLを貼っておきます。
http://www.env.go.jp/air/info/biomass-stove.pdf#B0006
210310.jpg

杣人の会


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村
posted by そまびと at 15:10| Comment(0) | 薪について

2021年03月09日

薪ストーブ 暖かく燃えていますか?(T)

3月3日のひな祭りです。
1615263769192_210309.jpg
信濃毎日新聞のライフスタイル「ケンミン知恵のワ」のコーナーで『まきストーブの煙 どう対処?』を取り上げていました。

投稿者の意見です。紙面の関係で、本旨が損なわれないように抜粋しています。

・煙害で大変困っている。先方は使うのをやめる気がない。
・子どものぜんそくが悪化。隣の煙が原因と決めつけられず我慢。黒煙と臭いを確認し、勇気を出して困っていると伝えた。引っ越すまで気まずかった。
・温度を上げた方がストーブの性能も発揮できる。火を消しても長く熱を保てる。ストーブはエコな物です。「黒い煙が大量に出ています。不完全燃焼していないですか」と声をかけてみては。
・うちのまきストーブで煙が出ていました。煙突の先がタールとすすで穴が狭くなっていました。掃除後は出なくなりました。まきの乾き具合、煙突の状態などが煙の原因となります。
・煙やにおいについてはいつもドキドキしています。まきは十分乾燥させ、たき方や外の状況も注意しています。あいさつ程度のお付き合いなので、気になりつつも何年もたってしまいました。
・煙、臭いが気になった日時や曜日を記録し、パターンを見える化して対策に生かしては。記録持参で相手に改善をお願いしましょう。

私たち薪ストーブユーザーにとって、避けられない課題です
ストーブ周りをきれいにしたら、外へ出て煙突を眺めてみませんか。
                                ( T.H )

杣人の会


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村
posted by そまびと at 12:42| Comment(0) | 薪について