2021年05月28日

こんなに食い方が違うとは思っとりませんでした。

 鳥というのはたいして食い方なんぞ違わんだろうと思ってましたが結構違うもんですねぇ。
 例えばひまわりの種を置いておくと、一粒ずつ咥えて近くの木の枝に持ち運び足で器用に種を押さえながらつついて割り中身を食べるタイプとその場に滞在して嘴の中で割って(くるみ割のように)舌でこれまた器用に中身だけ選分け食べるタイプ。
yamashita01.jpg
yamashita02.jpg
 前者はカラ類で後者はスズメ、カワラヒワ、アトリなど。我が家のレストランにやってくる常連の鳥達ではそんな感じです。因みに写真上 2 枚が滞在型のスズメとイカル。イカルはご夫婦でのご来店です。下 2 枚はヤマガラとシジュウカラ。ピンボケはご愛嬌ということで。
yamashita03.jpg
yamashita04.jpg
 今年はまだアトリを見ていません。季節により飛来する数が極端に違うということは何かの本で読みましたがここ 2〜3
年少ないような気がします。その代わりと言ってはなんですがジョウビタキが通年で居るようですね。
今年のレストランも間もなく閉店。また来年、鳥達のご来店を待ちたいと思います。
            (会員 YN)

杣人の会


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村
posted by そまびと at 14:23| Comment(0) | 日記