2021年06月27日

深山フィールドに深山鍬形出現する

杣人の会活動日、雨具を脱ぐと足に激痛が走る。
蜂に刺されたかと思い、急いで手で払いのけると甲虫が腹ばいでもがいていた。
良く見ると深山鍬形【ミヤマクワガタ】であった。
625.jpg
フィールドのクルミの木につかませてあげるとスイスイと登っていったのであった。
1624760721493_625_2.jpg
深山フィールドが里山として整備されて、ウッドチップも豊富にまかれているせいで
しょうか。これからも楽しみである。
           会員 SILKHOUSE

杣人の会


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村
posted by そまびと at 11:14| Comment(1) | 日記

2021年06月26日

ラベンダーロード

咲きました❣
きれいです❣
見にいらして❣
香りを楽しんで❣
梅雨空もコロナ禍も飛んでいけ❣
20210625_104120.jpg

1624661689384_20210625_103837.jpg
    (準会員 himawari)

杣人の会


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村
posted by そまびと at 08:11| Comment(0) | 日記

2021年06月18日

わが家の国宝

 八ヶ岳西南麓は縄文の里。わが山荘の土地も、夫が小さい時、土器のかけらを拾ったという。私は、この地に縁あったので、縄文に興味を持った。
 土器も10点ほど作ったが、私は土偶に惹かれる。
土器は日常に使われたのだろうが、土偶は何のため?
誰が?いろいろ想像しながら、粘土をこねる。
20210613_084014.jpg
顔も体もポーズも違うので、面白い。省略もデフォルメも大胆!
でも、どこか親しみがある。よく人形を作ると、作った人の顔に
似ているというが、縄文の作ってる人も想像してしまう。
20210615_201055.jpg
 今作りたいのは、山形の「縄文の女神」パンタロン土偶。
本物を何回か見ているが、難しそう!
           (himawari)

杣人の会


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村
posted by そまびと at 15:52| Comment(0) | 日記