2021年11月16日

焚き火で珈琲タイム(杣人の会イベントU)

 阿久遺跡の見学後、深山で珈琲タイム。その場で焙煎して、八ヶ岳の湧水、阿弥陀
聖水で珈琲を入れて頂きました。指導してくれたのは会員でタキビストの I さん。素
晴らしい珈琲の香りを堪能でき、贅沢な時間を過ごすことができました。心も体も温
まりました。
(収蔵庫の見学で冷えた私達を暖かい焚き火で迎えてくれました)
P1120620.jpg

(I さんのお話しに興味津々〜私もやってみたいな〜)
P1120626.jpg

(キリマンジャロの生豆を焙煎〜焙煎したての豆を試食させて貰う〜)
P1120629.jpg

(できたての珈琲〜みなさん持参のマイカップで〜)
P1120640.jpg

ありがとうございました。素敵なイベントになりみなさんのいつも以上の笑顔が見ら
れました。私も焚き火で珈琲をご馳走になるのは初めてで、とても贅沢な気分を味わ
うことができました。私もやってみたくなりました。(会員 IS)
211115.jpg

杣人の会


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村
posted by そまびと at 08:16| Comment(0) | イベント

2021年11月15日

阿久遺跡の収蔵庫見学(杣人の会イベントT)

 原村にある阿久遺跡の収蔵庫を見学しました。原村の沢山の遺跡から出土した土器
や石器がギッシリ詰まっていました。教育委員会の方からの説明で、縄文早期から晩
期に至る土器の変遷がよく分かりました。日本の縄文が土器の世界発祥であるらしい
のですが、けっして実用的でないこの文様はいかなる発想から来ているのか謎は深ま
るばかりです。(会員 IS)


(収蔵庫の前で〜みなさんしっかり防寒〜)
P1120598.jpg

(教育委員会の方から説明を聞く〜みなさん興味津々です〜)
P1120608.jpg

(縄文中期の土器〜蛇がとぐろを巻いている?〜)
P1120615.jpg

(3 層に分かれた模様〜いったい何に使ったのかなあ?〜)
P1120613.jpg

(未整理の棚〜ひょっとするとこの中に新たな発見が眠っているかもしれない〜)
P1120618.jpg

杣人の会


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村
posted by そまびと at 10:22| Comment(0) | イベント

2021年11月05日

原木なめこ大豊作

杣人の会のイベントで菌打ちしたなめこが大量に生えていました!
IMG_20211104_085530.jpg
主人と2人で大興奮! 嬉しいので違う角度からもう1枚パチリ!
IMG_20211104_085608.jpg
虫が入っている可能性があるので唐辛子入りの水に一晩漬けておきました。
IMG_20211104_110146.jpg
丼にこんなにいっぱい! で、まだこれの3分の1くらい生えてきています。
IMG_20211105_103448.jpg
昨年も収穫しましたが…10本くらい。
原木なめこは市販のパック入りの物とは比べ物にならないほど大きくて香り高く最高に美味しいです。
今日は、庭で穫れた大根と一緒になめこおろし、なめこの味噌汁。
あとは冷凍と塩漬けで保存。

杣人の会


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村
posted by そまびと at 11:21| Comment(0) | 原村の四季