2021年07月21日

梅雨があけました。青空と白い雲に八ヶ岳の山々が映えます。
20210716_132001.jpg
まるやち池からの八ヶ岳。
青い空と真っ白な雲を見て、嬉しいですが、
梅雨があけて、がっかりしているのは、「苔」たちでしょう。
苔と言えば、
屋久島の「白谷雲水峡」と青森「奥入瀬渓流」とともに、
「白駒池」の苔の森が有名です。
コケの世界を旅し小さなよう | コケ観察ビクセンセット |(Vixen)

白駒池では、「苔の森開き」のイベントや苔観察会があります。
20210702_220442.jpg
私も参加しました。「白駒の池」の看板の右の黄色のウエアが私です。
とても、感激した観察会でした。
「苔は枯れない。休眠しているので、水分があれば、もとに戻る。」
「胞子で繁殖する」
「世界では18,000種類、日本には1,700種類、白駒池には・・・・(忘れました)」

きたやつネット (kitayatsu.net)

杣人の会の深山フィールドにも石や川沿いに苔がいっぱい。
20210630_151305.jpg
20210701_105010.jpg
これらの苔を使って、「苔玉」を作りましょう!
20210721_081110.jpg
7月24日(土)です。
美しい原村の自然を楽しみましょう❣
1626844474615_20210721_053230.jpg
       (準会員 himawari)

杣人の会


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村
posted by そまびと at 14:16| Comment(0) | イベント
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: