スマートフォン専用ページを表示
杣人(そまびと)の会 ブログ
信州原村の杣人の会のブログです。杣人とは「きこり」という意味です。里山保全を目的 とした薪ストーブユーザーの集まりです。里山ライフの充実に向け、伐採や育苗など様々 な活動をしています。
http://www.somabito.net
<<
自粛生活の中でのジャム作り
|
TOP
|
ラベンダーの剪定が終わりました!
>>
2021年08月11日
ラベンダーは 2 度咲く!
ズームラインのラベンダーの剪定をしました。新しい花芽を残し、咲き終わったものを摘むと秋にまた綺麗に咲いてくれます。でもなかなか時間がかかる作業で、1 株 30 分近くかかります。暑い中でしたので、30 分やっては休憩というインターバルを 4 回ほど繰り返し、10 人で 60 株ほどやりました。残りあと 55 株です。原村をさらに綺麗な村にするためにがんばりました。
(左が before 右が after)
作業が終わって上を見上げると、オニグルミがブドウのようにたわわに実ってました。
(会員 IS)
杣人の会
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
タグ:
イベント
ボランティア
植物
八ヶ岳
田舎暮らし
長野県
ラベンダー
信州
移住
原村
仲間作り
里山保全
【イベントの最新記事】
花いっぱいプロジェクト 今期の活動終了
−ウッドバーニングでストラップを作ろう−..
花いっぱいプロジェクト〜ひまわりの苗を植..
花いっぱいプロジェクト〜草花に名札を立て..
焚き火で珈琲タイム(杣人の会イベントU)..
阿久遺跡の収蔵庫見学(杣人の会イベントT..
posted by そまびと at 07:38|
Comment(0)
|
イベント
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
検索ボックス
<<
2022年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(11/09)
花いっぱいプロジェクト 今期の活動終了
(10/03)
−ウッドバーニングでストラップを作ろう−
(09/19)
【 第2回 伐採研修 】行いました。
(09/05)
【 第1回 伐採研修 】行いました。
(07/03)
樹皮で籠を編もう
最近のコメント
深山フィールドに深山鍬形出現する
by A・W (07/01)
一枚板テーブル作りに挑戦
by 名取です! (12/13)
薪ストーブの清掃とメンテナンス
by 名取淳 (11/18)
杣人の会に入って
by 村上謙一 (09/29)
ラベンダースティック作りました!
by I.C (09/27)
タグクラウド
信州
八ヶ岳
原村
田舎暮らし
移住
カテゴリ
日記
(100)
イベント
(72)
薪について
(25)
原村の四季
(19)
講習会
(2)
過去ログ
2022年11月
(1)
2022年10月
(1)
2022年09月
(2)
2022年07月
(1)
2022年06月
(2)
2022年05月
(1)
2022年03月
(2)
2022年01月
(1)
2021年12月
(2)
2021年11月
(3)
2021年10月
(6)
2021年09月
(1)
2021年08月
(4)
2021年07月
(5)
2021年06月
(6)
2021年05月
(4)
2021年04月
(6)
2021年03月
(12)
2021年02月
(3)
2021年01月
(6)
RDF Site Summary
RSS 2.0