2021年11月15日

阿久遺跡の収蔵庫見学(杣人の会イベントT)

 原村にある阿久遺跡の収蔵庫を見学しました。原村の沢山の遺跡から出土した土器
や石器がギッシリ詰まっていました。教育委員会の方からの説明で、縄文早期から晩
期に至る土器の変遷がよく分かりました。日本の縄文が土器の世界発祥であるらしい
のですが、けっして実用的でないこの文様はいかなる発想から来ているのか謎は深ま
るばかりです。(会員 IS)


(収蔵庫の前で〜みなさんしっかり防寒〜)
P1120598.jpg

(教育委員会の方から説明を聞く〜みなさん興味津々です〜)
P1120608.jpg

(縄文中期の土器〜蛇がとぐろを巻いている?〜)
P1120615.jpg

(3 層に分かれた模様〜いったい何に使ったのかなあ?〜)
P1120613.jpg

(未整理の棚〜ひょっとするとこの中に新たな発見が眠っているかもしれない〜)
P1120618.jpg

杣人の会


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村
posted by そまびと at 10:22| Comment(0) | イベント
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: