2021年07月30日

イベント「野鳥のえさ台作り」

イベント「野鳥のえさ台作り」
        「杣人の会」花いっぱいプロジェクト

    深山フィールドでは、いろいろな野鳥の鳴き声が聴こえます。
    なかなか姿を見ることはできませんが、えさ台を置いたら・・・
    ひょっとして、野鳥の姿を観察することができるかも知れません。
    野鳥に思いをはせながら、「野鳥のえさ台」を作りませんか?
    それも、手作りで❣
P1120223.JPG
   (準会員伊藤さんのデザインです) 
20210727_100009.jpg
事前に、板をカットし、角をグラインダーで磨き、電動ドリルで穴をあけ、1組ずつ、セットしてあります。
20210722_110706.jpg
当日は、電動ドライバーで木ネジを打ち、
組み立てます。電動ドライバーが初めての方も会員が丁寧にレクチャーします。
**************************
野鳥のえさ台作り
※日時 8月28日(土) 9:30〜11:30  
※持ち物 ・飲み物・帽子・電動ドリル(ある方)
     ・作業用手袋
※会で用意するもの。
・えさ台材料一式(木材、木ネジなど)
・電動ドリル
※参加費 賛助会員 参加費500円
(薪券使用できますので、お持ちください)
※材料費実費(600円)お釣りのないようにご用意ください。
◎10組限定です。参加の方は、このメールでお申込みください。
締め切りは、8/7(土)、申込み多数の場合は、抽選の予定です。
参加の方には、メールを差し上げます。
ご家族は、参加人数に関わらず、セット1組でお願いします。
◎写真は、色付きですが、ニスのみを塗ります。
*****************************
※コロナ収束が見えません。引き続きご自宅での検温、健康観察、マスク着用をお願いします。                                                  
※感染多発地域へ移動した場合、または来訪を受けた場合は、一定期間、活動を自粛してください。地域の指定や自粛期間の指定はしません。
※手指の消毒液は、用意してあります。
  
よろしくお願いいたします。
        花いっぱいプロジェクト担当
             小林純子

杣人の会


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村
posted by そまびと at 14:43| Comment(0) | イベント

2021年07月26日

「苔玉作り」参加して

◎丁寧なご指導のおかげで2点も作ることができ、
我ながら結構いいんじゃない?とご満悦です。
あっという間に枯らしてしまわないように、
毎日忘れずお世話したいと思います。
ありがとうございました。
     (Iさん)
DSC_3527.JPG

◎一番難しかったのは、糸で苔を玉にまとめるところ。
でも、家に帰ってからテーブルの上に置き、目の高さで
しげしげ見ると、ちょっといびつなところがまた面白いのです。
そして、小さなケヤキの若木をさらにしげしげ見ると…、
ちゃんと「樹」なんですねー。大きな発見です。
       (Oさん)
20210725_200823.jpg

杣人の会


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村
posted by そまびと at 12:55| Comment(0) | イベント

2021年07月21日

梅雨があけました。青空と白い雲に八ヶ岳の山々が映えます。
20210716_132001.jpg
まるやち池からの八ヶ岳。
青い空と真っ白な雲を見て、嬉しいですが、
梅雨があけて、がっかりしているのは、「苔」たちでしょう。
苔と言えば、
屋久島の「白谷雲水峡」と青森「奥入瀬渓流」とともに、
「白駒池」の苔の森が有名です。
コケの世界を旅し小さなよう | コケ観察ビクセンセット |(Vixen)

白駒池では、「苔の森開き」のイベントや苔観察会があります。
20210702_220442.jpg
私も参加しました。「白駒の池」の看板の右の黄色のウエアが私です。
とても、感激した観察会でした。
「苔は枯れない。休眠しているので、水分があれば、もとに戻る。」
「胞子で繁殖する」
「世界では18,000種類、日本には1,700種類、白駒池には・・・・(忘れました)」

きたやつネット (kitayatsu.net)

杣人の会の深山フィールドにも石や川沿いに苔がいっぱい。
20210630_151305.jpg
20210701_105010.jpg
これらの苔を使って、「苔玉」を作りましょう!
20210721_081110.jpg
7月24日(土)です。
美しい原村の自然を楽しみましょう❣
1626844474615_20210721_053230.jpg
       (準会員 himawari)

杣人の会


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村
posted by そまびと at 14:16| Comment(0) | イベント