2021年11月05日

原木なめこ大豊作

杣人の会のイベントで菌打ちしたなめこが大量に生えていました!
IMG_20211104_085530.jpg
主人と2人で大興奮! 嬉しいので違う角度からもう1枚パチリ!
IMG_20211104_085608.jpg
虫が入っている可能性があるので唐辛子入りの水に一晩漬けておきました。
IMG_20211104_110146.jpg
丼にこんなにいっぱい! で、まだこれの3分の1くらい生えてきています。
IMG_20211105_103448.jpg
昨年も収穫しましたが…10本くらい。
原木なめこは市販のパック入りの物とは比べ物にならないほど大きくて香り高く最高に美味しいです。
今日は、庭で穫れた大根と一緒になめこおろし、なめこの味噌汁。
あとは冷凍と塩漬けで保存。

杣人の会


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村
posted by そまびと at 11:21| Comment(0) | 原村の四季

2021年08月19日

ありがとう、原村の夏。

連日の雨も続き、お盆休みが過ぎて、いつものように原村の夏が、このまま終わりそうな感じですね。(今年は特に短く感じます(^^;)
短い夏でしたが、森の美しい緑と光り、澄んだ八ヶ岳ブルーの空、キャンバスに描いたアートの様な夕焼け、満天に輝く星空など日本の美しい村の原村らしい風景を魅せてくれました♪
この地に暮らす喜びと感謝が溢れます。
そして、もうすぐ秋の風がやってきて、薪の火が恋しい季節へ向かって行くのですね〜。
※写真はすべて 7 月後半〜8 月 8 日ごろまでに原村内で撮影(M.I)
01s.jpg

04s.jpg

05s.jpg

06s.jpg

02s.jpg

03s.jpg

杣人の会


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村
posted by そまびと at 13:16| Comment(0) | 原村の四季

2021年08月08日

自粛生活の中でのジャム作り

2011年に移住したとき庭に植えたジューンベリー、ラズベリー、カシス、ブルーベリー、グーズベリー、ワイルドストロベリー、ハスカップなどは原村の気候にあうようで、毎年たくさんの実をつけてくれます。それらの実を使って夫婦でジャム作りを楽しんでいます。
ジューンベリー.jpg
(ジューンベリー)
ラズベリー.jpg
(ラズベリー)
カシズ2.jpg
(カシス)
ブルーベイー.jpg
(ブルーベリー)
グースベリー2.jpg
(グーズベリー)
ハスカップ.jpg
(ハスカップ)

摘んだ実をいったん冷凍庫で保存し、2kgほど貯まったら砂糖だけを加えてジャムに仕上げています。たくさん採れるブルーベリー(今年は10kgほど)だけは単独で、それ以外は混ぜ合わせてミックスベリーのジャムに。
ほかには素材を買ってきて杏、梅、いちご、ルバーブ、ナイヤガラ、りんご、三宝柑などでも作ります。           
当然二人では食べきれないので、感謝されているか迷惑がられているかなどは全く気にせず、娘一家・親戚・友人・知人に押しつけています。砂糖の量や煮上がりのタイミングなど何度やってもその都度仕上がりが異なり、そんなジャム作りの奥深さが魅力です。
 今の課題はマーマレード作りです。エグミをとってほどよいほろ苦さを残したマーマレードをどうしたら作れるか(素人が作るとエグミをとったらほろ苦さも消えてしまうのが難題)、毎年試行錯誤をしながら作っていますが、なかなか満足した仕上がりになりません。最近、英国王室御用達のマーマレードを手に入れたので、それら本場のものを食べていい方    
法を工夫してみようと思っています。    (会員 KS)

杣人の会


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村
posted by そまびと at 06:47| Comment(0) | 原村の四季