2022年03月01日

改訂版ウッドプランター 作ってみました

先代のウッドプランターは、水やりの課題の指摘がありました。
今回は、もっとシンプルに改訂しました。
改訂箇所は「底を抜いた」ことです。
地面に直接触れているので、水枯れもひと安心でしょうか?

準会員のKさんが3台作成しました。
「突っ込み切り」や「縦引き」という高度な技術が求められます。
チェーンソー操作の練習にもってこいです。
木くずだらけのKさん、ありがとうございます。
     (T.H)
DSC_0840.jpg

杣人の会


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村
posted by そまびと at 13:01| Comment(0) | 日記

2022年01月25日

薪も積めるマイカーFJ

「杣人の会」から薪を搬入しました。軽トラ1杯分(200 本)をマイカーFJ で。
薪を積み雪道を4駆で走る。以前いた愛知ではなかった本来の FJ の姿かな。
これで4000 ポイント(円)です。会員となり 2 日間全日作業をすれば頂けるシステムはとても有り難いです。
今日は雪の積もっている中での薪割り作業。活動していれば体は寒くないが、指先がちぎれそうなほど冷たい。今日も晩酌のビールがうまいぞ。
(会員 IS)
InkedP1130001_LI.jpg

P1130002.jpg

P1130003.jpg

杣人の会


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村
posted by そまびと at 16:41| Comment(0) | 薪について

2021年12月06日

落葉のふとん

     落葉のふとん
〜花いっぱいプロジェクト冬季休業〜

寒くなりました。先日コナラやクリを播種したところに寒さよけの
落葉をかけました。
八ヶ岳自然文化園から、「フレコンバック(トン袋)」
4袋をいただきました。
まるで、落ち葉のふとんです。
image1.jpeg

土の中では ・・・・・今!(想像です)

実験@ 水に浸けて、2 日目に発根。
20211101_104544.jpg

実験A 2 週間後、根が長くなる
20211102_093629.jpg

暖かいたっぷりの落葉のふとんの下で、[芽]は来春でしょうか?楽しみです。

image2.jpeg

杣人の会「花いっぱいプロジェクト」にご参加にみなさん、ありがとうございました。
来春、また、お目にかかりましょう。(himawari)

杣人の会


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村
posted by そまびと at 13:52| Comment(0) | 日記